masao

新製品

人気 !ザ・ノースフェイス NUPTSE BOOTIE LOGO SHORT

毎年人気の「ザ・ノースフェイス ヌプシ防水ブーツ」が入荷しました。今回は、新色のBK(ユーティリティーブラウン×TNFブラック)価格は、19,910円(税込み)入荷サイズは、24cmから27cmの1cmピッチです。早ければ、他のサイズや他の...
新製品

人気のミレーティホン50000ジャケット

ミレーのティホンジャケット50000は、その名の通り、透湿性が50000g/㎡/24hと防水透湿素材のジャケットや雨具の中で「跳びぬけた」性能を誇っています。防水性能としては、20000mmと「嵐」に対応可となっています。日本は、大変湿度の...
インソールの提案

スキーブーツK2にスーパーフィートカスタムインソールカーボンシンを挿入

本日のお客様は、MBTシューズ&カスタムインソールの常連Fさんです。現在県外に在住しているので、ホームページの「各種予約システム」を利用してご来店です。Fさんは、今シーズンに向けてスキーブーツを購入しました。このブーツはインナーブーツ熱成型...
新製品

グリベルのアイゼンがリニューアル

グリベルのアイゼンは、信頼性と実績で多くの雪山登山ユーザーに支持されています。画像は、「エアテックEVOクランポンNEWバインディング」です。ベルトのバックルが新しくなりロック&リリースがスムースになりました。また、ヒールビーズのEVOバイ...
MBT日記

ウォーキング&ランニングにMBTウラカン3000プラスカスタムインソール

本日のお客様は、MBTシューズクラシンクシリーズで姿勢改善(猫背)に成功したSさんです。今回は、「ランニング・ジョギングができるMBTシューズが欲しい!」ということで、MBTシューズランニングシリーズを選択しました。【MBTウラカン3000...
新製品

ペツルPETZLバサックフレックスロックVASAKクランポン

ペツルの人気クランポン(アイゼン)VASAKフレックスロッククランポンが入荷しています。このクランポンは、セミワンタッチとワンタッチシステムの両方にパーツを変更することで対応できます。  (踵のみにコバがある靴は、セミワンタッチシステムで、...
MBT日記

昔、スポーツ小僧!今、卓球シニアアスリート

本日のお客様は、先日卓球用シューズにカスタムインソールをセットさせていただいた「Oさん」です。もちろん趣味は「卓球」お友達の紹介で「スーパーフィートカスタムインソール」を購入されたときに「MBTシューズ」のお話を少しだけしていました。現在履...
お知らせ

まつやまプレミアムお買物キャンペーン

パルフィールドでは、「まつやまプレミアム付き商品券」の共通券がご利用いただけます。(緑色の共通券のみご利用できます。オレンジ色の限定券はご利用できませんのでご注意ください。)利用期間2022年10月19日~2023年1月15日
お知らせ

好日山荘メンバーズ「アクティブシニヤ割」に25日が追加

好日山荘では、60歳以上の会員様に「アクティブシニア割」として毎月1日と15日に5%OFFの特典が付いていました。好評により毎月25日を追加して、3回となりました。是非、ご利用ください。尚、一部割引対象外の商品もありますので店頭にてご確認く...
インソールの提案

MBTゴルフシューズ「RGC KOMEI」に、カスタムカーボンシンインソールをセットアップ!

2021年9月23日にMBTシューズからゴルフシューズ「RGC KOMEI」小田孔明監修が全国一斉発売されました。本日は、その情報をいち早く察知したお客様です。シューズは、紐タイプがお好みで「RGC KOMEI」を選びました。今回は、同時に...
インソールの提案

野球少年!目指せ大谷翔平選手!カスタムインソールで怪我ゼロ!

本日のお客様は、中学二年生の野球少年です。ポジションはピッチャーで、足にトラブルを抱えていました。兄も野球をしているとのことでした。この少年も整形外科医のご紹介です。状態確認のため少しインタビューさせていただきました。最近では、中学・高校・...
インソールの提案

トレランシューズにカスタムインソールをセッティングした、走るドクター!

本日のカスタムインソールのお客様は、いつも、いろいろと当店をご利用いただいている整形外科医の先生です。元々、長距離系のアスリートで現在でもフルマラソンや駅伝などにエントリーしています。(今は、コロナ感染により自主トレのみ)最近は、自主トレを...
インソールの提案

スーパーフィートカスタムインソールを仕事で使う、宅配便ドライバー!

本日のお客様は、宅急便ドライバーです。仕事柄、腰痛や膝痛に悩まされていました。一般的に、腰痛や膝痛などの原因は体が傾いている場合が多くそれを筋肉で支えようとします。ところが多くの場合、この支えようとすることを無意識にしています。自分の体に「...